夏期講習前後の6年生の入会に関して

夏期講習前後の6年生の入会

「いつまで入会を許可するか」というのは塾としては悩みどころです。

原則として、当塾は6年生夏期講習終了つまり9月以降の学習効果については、以下のような考え方をしております。

簡単にいうと、「数年かけてやってきてできていないことを、残り数ヶ月でどうにかできる」という考えは、よほどのケースを除き、安直すぎるというお話。

よほどのケースとは

端的に、一般的ではない、異常と思われるほどのリソースの投入です。ただ、投入量に関しても以下の記事同様の結果となります。

夏期講習以降の6年生入会に関して

上記観点からすると、夏期講習以降の入会については原則的にお断りすることになります。色々言ったところで、環境に適応するまでにそれなりの期間がかかります。ましてや、当塾のシステムの特殊性からしても、一般的に約1ヶ月から3ヶ月程度必要なようです。もし仮に9月に入塾してフィットしたとしても、もう受験終わっちゃいますね。

例外的な事情とは

上記のことから考えると、環境適応能力が高いという要因が例外的事項に該当します。環境適応能力の有無に関しては、状況が変化する際の前の行動が終わってから、次の行動へ移るまでのタイムラグをみればわかります。

例えば、学校から帰宅してから勉強するまでの時間とか。早い子は、ほぼタイムラグなしで動きます。教室についたその足でそのまま過去問演習へ行ったりとか。

夏期講習中の6年生入会に関して

講座内容を見てもらえばわかると思いますが、灘組に関しては、国語は韻文・算数は灘2日目と整数問題・理科は灘以外の過去問という状態です。最終の仕込み段階といっても過言ではありません。

「夏休み終わったら、何するの?」って、↓です。

灘志望以外のお子様に関しても、夏期講習である程度固めてしまったら、秋以降は過去問演習です。

以上のことからすると、夏期講習直前の6年生のご入会も「状況をみてからの判断」という形になります。

クリエートベースのご案内動画となります。youtubeへ接続されますので、よろしければご覧ください。

クリエートベースは、大阪・梅田にて難関中学校への受験対策をおこなっている個別指導塾です。クリエートベースでは、授業形式ではなく、生徒が個別にテキストの問題を解くことを中心とした問題演習方式を採用しております。
「入試当日、確実に合格点をとれるように」を理念として、クリエートベースをご活用いただいた受験生・保護者が望む結果に向けた指導をしております。難関中学校の受験をお子様へとお考えの方は、クリエートベース公式LINE、もしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。

関連記事

  1. オンラインvs対面と時間の価値と

  2. 模試のデータ分析について

  3. 中学受験の繰上げ合格とは

    繰り上げ合格とは?仕組みからタイミング別の対応方法まで詳しく解説

  4. 2014年の算数1日目

  5. 効率よく暗記するコツとは?記憶のメカニズムや教科別の暗記法も解説

    効率よく暗記するコツとは?記憶のメカニズムや教科別の暗記法も解説

  6. 3月になったので色々発表