教室紹介のPDFの配布について

実は、教室紹介の資料をせっせと作ってました。

とある方からアドバイスをいただき、

色々と思うところもあり、

作りました。

大体、26ページぐらい。

もうちょい色々直したかったりするけれど、

とりあえず見てもらうことが大事だよね?ってということと、

おかしなところはまた直せばいいやって感じで、

とりあえず初版の配布を開始します。

ただ、何がマヌケかって、

資料を作っていたときと周囲の状況がかわってきているんですけど・・・

カリキュラムと同じです。

こなしているうちに状況は変わります。

その時ベストでもベストではなくなるんです。

だから、うちはカリキュラムはお子様に対して自動追尾式です。

にしても、教室紹介の資料がさー、10日ぐらいでつくって、状況かわってるってありえねー笑

まあいいか。根本的なところはなーんも変わってないし。

まあ、それだけ何もかも早いということで。

実は、僕、決断は超早いです笑

大抵驚かれます。

じゃあ、合格体験記早く書けよって話ですよね。

すみません

おやすみなさい

関連記事

  1. 少年たちの約束~灘と筑駒と~

  2. 九九しらない

  3. 模試のデータ分析について

  4. 親の中学受験経験の影響

  5. 暗記分野と言われるものの真実(2)

  6. ○○√2の法則

最近の記事