「上品に」という言葉に隠れされたもの

中学受験だけにとどまらず、高校受験、大学受験等、ほぼすべて点数により合否が決まります。

当日その場でやる入試会場において、得点できるか否かできまりますね。

戦いみたいなものです。

そんな中、「(他のものは関係ない。)入試当日得点できたらいれてやるよ」って言ってくださる中学校。超ありがたいです。

にもかかわらず、

いい意味でも悪い意味でも、物分かりがよくなった方が多くなったような気がします。

「中学受験をしたこと自体に意味がある」

これって、終わって結果でてから言うことですよね?

得点だけで決まる世界に身をおいた以上、結果が出るまで、つまり合否が決定するまでは、

なりふりかまわず、全力で取り組む続けるべきものかと思ってます。

「物分かりの良さ」=「上品さ」と評価されるケースがあるようです。

好きな人ができて、上品さのために諦めきれます?

欲しいものがあって、上品さのため諦めきれます?

それ、下手したら一生後悔します。

上品さを言い訳にするのやめましょ。

もちろん、他の人に迷惑かけるのはよくないですが、

欲しいものを手に入れるためには、なりふりかまわず思いっきりやりましょう。

正直に一所懸命やってるのって美しいものです。

関連記事

  1. 勉強開始

  2. 思考の忍耐力と授業と動画と(2)

  3. 合格実績とやらについて

  4. 宿題内容と出来から考える学力と適性(1)

  5. 教室紹介のPDFの配布について

  6. 計算練習したことない

最近の記事