教材の持ち込みとその効果

教材の持ち込みとその効果

演習形式を採用しているクリエートベースにおいて、事前に相談したうえで教材の持ち込みを正式に認めることにいたしました。

このようなご要望は以前からありましたが、学力向上に関してテキストはそれほど重要な要素ではないと考えておりましたので、対応しておりませんでした。また、演習中での事務処理が煩雑になり、貴重な時間のロスにつながるため、あまり積極的に対応しないこととしておりました。

しかし、お子さまや保護者さまのことを思えば、「大手塾のクラスを上げたい」という気持ちや転塾に対する不安もわからなくありません。クリエートベースといたしましては、事務処理の問題だけ解決できれば、何ら障害はございませんので、今回の決断に至りました。

教材を持ち込むことによって得られる効果

変則型の飛び級を可能に

一般的に大手塾での飛び級は、全科目同時に行われます。小学生にとっての1学年の差は思った以上に大きく、1学年上のカリキュラムについていこうとすると、お子さまの負担も大きくなります。また、一見ついていけていたようでも、実質的な理解が伴っておらず、その結果として、6年の中頃から急激に失速するのが見られる場合もあり、リスクも伴います。

従いまして、飛び級は、思ったほどの優位性が得られないケースが多いのが現状です。

しかし、飛び級は諸刃の剣ではあるもものの、戦略的には効果的なものであるため、クリエートーベースとしては、条件付きで推奨しております。

具体例

6年の算数の教材を5年のうちに処理することにより、時間に余裕をもって6年時を過ごすことができます。6年時には、宿題に追われることなく、じっくりと取り組み、習熟度を高めたり、空いた時間を過去問演習や復習へまわしたりすることができます。

大手塾での成績もクラス帯もアップ

一般的には、大手塾のフォローと言われるものです。クリエートベースでは、生徒とご家庭の負担を軽くすることを大切にしています。現在通っている塾のテキストを使用いたしますので、負担は増えません。さらに、クリエートベースのシステムにより、その講座の習熟度が高まりますので、成績もアップいたします。

なお、クリエートベースには通称「10傑」と呼ばれるお子さまが多数在籍していており、灘模試等トップのお子さまもいらっしゃいます。

具体例

復習が十分でないもしくは苦手分野について、すでに行われた講座の復習を集中的に終わらせることにより、苦手分野の克服をする。

制限のないカリキュラムを構築

持ち込んでさえいただければ、あらゆるテキストを扱います。さらには、テキストを1回分ずつすすめるのではなく、特定の分野に集中することも可能ですし、テキストに掲載されている問題の順番に拘束されることもありません。さらには、時間があれば、他の教材により理解を深めることも可能です。

具体例

基本問題を横断的にこなし、次に標準問題の演習を行う。その際、理解が不十分のため演習がすすみにくい単元のみ、基本問題のやり直しを行う。

教材持ち込みの条件

面談

数回の演習に参加していただき、現状を把握いたします。それをもとに、講師間で相談し、方針を決定いたします。その方針の提示と説明を面談で行います。ご希望がございましたら、お知らせください。

カリキュラム

通塾頻度に基づき、どの時期にどの教材が終了し、どの程度の学力になりうるかの予測をお伝えします。

費用の決定

カリキュラムの提示とともに、それに伴う費用をお知らせいたします。原則として、会員種別による費用となります。

教材の提出

演習中に事務処理をする時間はございませんので、事前の提出をお願いすることになります。前もって、必要教材を教室までお持ちください。

クリエートベースのご案内動画となります。youtubeへ接続されますので、よろしければご覧ください。

クリエートベースは、大阪・梅田にて難関中学校への受験対策をおこなっている個別指導塾です。クリエートベースでは、授業形式ではなく、生徒が個別にテキストの問題を解くことを中心とした問題演習方式を採用しております。
「入試当日、確実に合格点をとれるように」を理念として、クリエートベースをご活用いただいた受験生・保護者が望む結果に向けた指導をしております。難関中学校の受験をお子様へとお考えの方は、クリエートベース公式LINE、もしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。

関連記事

  1. 学年別夏休みの勉強内容~体験談~

  2. 偏差値50はどのくらい?偏差値の意味や成績を伸ばす勉強法を解説

    偏差値50はどのくらい?偏差値の意味や成績を伸ばす勉強法を解説

  3. 6年の夏休みとそれ以降のお話

  4. 塾選びの基準

  5. 講師としての教材の選び方

  6. 親と子の占星術