飛び級の功罪と教材の持込み

飛び級、よく聞きますね。

3年のときに4年へいったり、

4年のときに5年へいったり。

3年のときに5年へいったり。

4年のときに6年へいったり。

さすがに、3年のときに6年というのは聞いたことないです。

飛び級は賛成派です。

だって、先にやってしまえば、それだけ余裕ができるから。

でも、否定派の方も多いような・・・

飛び級して潰れるお子様がそれなりにいらっしゃるからでしょう。

潰れる場合の原因は、習得出来てないからです。

全科目受講すると、大きな負荷がかかります。

なので、

算数だけ飛び級してしまうのがいいのかなと思っています。

大手塾って、可能なんですかね?単科の飛び級。

いまはもう自分の教室があるのでしませんが、

長男のときは、最レの算数だけ飛び級で受講させようとしました。

「させようとしました?」

ってことはしていないのですが、

それは、テキスト見たときに、

「1年かけてこれやるなら、自宅でやった方が早いよね」ってなったからです。

基本的にうちの教室は、教材の持込みを認めてません。

それは、乱暴な言い方をすれば「教材なんてどれをやっても同じ」って考えがあったからです。

どれをやるかより、どうやるかの方が大切かと。

ただ、どれでもいいのなら、持込みOKでもいいんじゃない?って、

最近思い始めてて、

ちょっと悩んでいたのです。

そうですね。

とりあえず、やってみるといいですね。

爆速できっちりと先取りしたい方、ご相談ください。

ご相談の上、お子様のためになるのなら、

テキスト持込みでもOKにしようと思います。

関連記事

  1. 役割分担の重要性

  2. 面談?雑談?おしゃべり?

  3. 大手VS個別(5)

  4. 体験有料?入会金キャンペーン?

  5. 大手VS個別(1)

  6. 問題の間違い方

最近の記事