集中力とやら

お子様が勉強しているときに、「集中しなさい」なんてよく言いますよね。

言われた瞬間、教材を見つめますよね。

ほんとに集中してたら、「集中しなさい」って言われたことさえ気づいてません。

で、またチョロチョロし始めるので、

3分後ぐらいに「集中しろよ」ってキレかかりますよね。

また教材見つめますよね。

教材じゃなくて、机を見つめているのかもしれません。

か、全く関係ないことを頭で考えてる可能性もあります。

もはや聞く気なしともいいます。

あと、「集中する方法おしえてくれ」って思ってます。

たまたま集中する方法を思いついたので、書いておきます。

捨て去ればいいのです。いらないものは。

それしかなかったら、それやりますよね。

まあ簡単ではありません。

ただ、「集中しよう」って思って集中するよりは、集中しやすいと思いました。

ここから先は、書いたら重症者がでそうなので、やめておきます。

決して、お子様が集中しようとして重症になるのではありません。

大人が仕事に集中してないことがバレて、重症になるようです笑

最後に一言。賃貸なんてどこでもいいんですよ。

だって、嫌なら移ればいいんだから。

関連記事

  1. 合格体験記の意味

  2. 算数のギャンブル性

  3. 探しものと整理整頓

  4. はじめての漢字検定

  5. 国語に対して思うこと

  6. 当塾講師の記事掲載のお知らせ

最近の記事